大学入試【一点突破法】

大学入試【一点突破法】

~『高得点につながる最速解法』を、短期間であなたも~

2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

国公立医学部合格へ⑬ 最短 化学 勉強ルート

化学の勉強を最効率で勉強できるルートを 考えてみましたので、紹介させていただきますね →化学は地方国公立医学部に確実に合格するためにはしっかり勉強して武器にしなくてはいけませんので、そこのところを含みおき読んでいただければと思います →始めから…

〜合格報告〜 2月27日現在

今年度のサポート生の合格実績です。 ・早稲田大学 1名・慶応大学 1名 ・東海大学 医学部医学科 1名 ・獨協医科大学 医学部医学科 1名 ・同志社大学 1名・明治大学 1名 ・関西大学 2名・東京理科大学 1名 ・立命館大学 1名 ・星薬科大学 1名 ・明治薬科大学 …

国公立医学部合格へ⑫ ケアレスミス対策は?

ケアレスミスの対策って 普段から意識して行っていますか? 暗記をしっかりし 解法をしっかりマスターし 演習もバッチリ積んでる人が ケアレスミス対策をしているとは限りません どうしてもケアレスミスに対して 「軽く」考えてしまい 「あ、ミスったわ」程度…

【高1高2の人へ】国公立医学部志望 新高2生 1年間の最低限の受験勉強基準

ここでは 4月から高校2年生で 国公立医学部志望の生徒さんが 1年間の中で 最低限、何の教科の学力をどこまで作っておくべきか?について話してみたいと思います 【国公立医学部志望 基本心得】 受験勉強の柱として、英語と数学(2B&3) を学校の授業の…

合格への条件⑧ 頭を再度働かせる

みなさんは 勉強を1つ終えたあと さっさと次に進んだりしてますか? そういう飛び石的な勉強をしてるのなら 少し意識を変えた方が良いかもしれません できれば、いや、是非 『再度考え直して、いったん確認し直して、再度頭に落とし込む』ということをやっ…

【高1高2の人へ】受験生としての意識を持つ

高1、高2の時は 時期にもよりますが たとえ進学校に通ってたとしても 受験生としての自覚を持って行動(勉強)してる人はごく少数のように見えます 進学校に通ってる人にとっては、大学受験は普段から何かと話題になるだけあって、身近なものであるかもしれ…

【コラム】勉強の乱れは生活習慣の乱れから

生活習慣とくに就寝と起床の時間が乱れると、何となくだるい...今日はぼーっとしている...というような、違和感を感じたりしますよね 起床の時間が(遅い方に)ズレ その分就寝時間がズレ 少しずつバイオリズムも崩れていき 気がついたら一週間ぼーっとしてた.…

【月刊シリーズ】3月の勉強の意識

【今度高3の人&勉強してなかった浪人生】 大学受験に向けての準備として、英語と数学を徹底してやり込む時期です 大学受験は上位大学や学部を狙うのは非常にハードな勉強を強いられますので、その試金石となる意味でも、しっかりスタートダッシュをしてく…

【コラム】世界史より日本史をオススメする理由

前回では日本史の勉強ルートについて書かせてもらいました 日本史と世界史のどちらを選ぶかについては、(あくまで私見ですが)日本史を推奨しています 初学者が世界史を勉強してセンター試験で95点を取ろうと思えば2年かかると思っています。だから1年で…

【コラム】予備校に通うということ

予備校に通って再年度への再起を図ろうとする方は、一時より少なくなったとは言え、まだ相当数おられると思います 浪人=予備校通い というのは 一つの安心感を得るための策としても考えうる選択だとも思います この記事では 予備校に通う人が陥りやすい点を…

【勉強の仕方のコツ】英文解釈ファーストステップ

英語の一文は、要素に分けてそれそれの要素の働きが分かったら、直訳までもう少しとなります 要素=名詞 or 形容詞 or 副詞 or 動詞 の4パーツしかありませんので まずは4パーツに分けるためのステップを 紹介してみますね 細かいことを意識する前に 以下…

【勉強の仕方のコツ】核→細部

勉強をする時 『この項目のメインは何だろう?』 『何を押さえたらココを俯瞰出来るだろう?』 ということを意識して 読んだり聴いたりすれば 得られるものは大きく 応用も効きやすいと思います 枝葉は後々つけるとして まずは『幹』『核』『要点』 を固めて…

【勉強の仕方のコツ】英文法のポイント

英文法問題を勉強するにあたって ここは外してはいけないかな って思うところをリスト化しておきますので 普段の勉強の中で意識してみてください 毎度毎度狙われるポイントは... 1.自動詞と他動詞の用法の違いと、動詞の識別 ・他動詞(直後に名詞を目的語と…

早慶合格へ⑤ 英語の解答力養成に向く私立大学過去問

センターレベルの演習が終わったあと 早慶の過去問演習の準備段階として使える 難関私大の過去問をご紹介します (センターレベルで英語の解き方などを固めてから、いったんこのレベルの演習を固めておくと早慶の問題レベルへの見通しが立てやすくなり、早慶…

早慶合格へ④ 日本史攻略ルート

私立大学日本史対策=一問一答の暗記 とばかりに、「いきなり」一問一答でゴリゴリ暗記していく勉強スタイルを取る人もいますが...これは少し危険な考え方だと思います ①歴史の流れや大きな骨組みが頭に入ってなかったりすると、一問一答のワードが細かいとこ…

【勉強の仕方のコツ】数学授業動画を見る時の注意点

授業動画を見る時は 動画を見た直後でいいので (途中ならそこで動画を止めて) 自分で計算をしてください ノートにただ写すのは❌ (ノートに書かないのは言語道断です) 自分で計算したりして 頭を能動的に働かせないと ただ見てるだけで 自分ではできない状況…

【勉強の仕方のコツ】論理的思考

論理的思考は 数学、理解だけでなく 英語や国語、そして社会でも行う必要がありますよね ところが 英語や国語では 何となくのカンに頼って (恐らく)コレ! と選んでる人が多くないですか? こういう選び方をしながら問題を解いていても力は全くつきませんし…

合格への条件⑦ 自分への集中

勉強をしてると 周りの受験生はどのくらい勉強をしてるのたろうか? 自分の勉強のやり方は間違ってないか? 成績が上がってる人を見れば、あの人はすごいな...それに対して自分は... 気になることばかりで 自分に意識を集中して 自分なりの勉強を貫いてする…

国公立医学部合格へ⑩最短 センター日本史 勉強ルート

センター社会で高得点が期待できる日本史ではありますが、勉強に時間がかかるのが難点なので、なるべく短時間で96点前後が狙えるメニューを組んでみましたので、何かの参考になれば幸いです ①玉先生のWeb玉塾 (サイト内での無料アニメ) を何度か見て、イメー…

【勉強の仕方のコツ】内容を深く落とし込むには?

読んだ参考書の内容を 『その場で再度「自分に」説明しましょう』 解いた問題の解説を読み終えたら 『その場で再度「自分」に説明しましょう』 その際 1.『端的にポイントを説明するバージョン』 2.『詳しく分かりやすく説明するバージョン』 の2通りで説明する…

【勉強の仕方のコツ】継続勉強のための計画の立て方のコツ

あ計画については 様々な考え方があり 目的や性格に応じて 計画を立てるべきか?計画を立てないべきか?なども決まってくると思います ここでは 私自身がよくやる計画の立て方をご紹介して、何かのお役に立てたら、と思っていますので、しばしのお付き合いを…

【勉強の仕方のコツ】過去問をやる意味

過去問を受験直前まで取っておくのは何故でしょうか? 合格したいのだから、過去問に合わせて対策を立てようと考えるのが普通の流れなのに、参考書や問題集で戦術を組み立てようとしてしまうのは何故でしょうか? 過去問レベルを逸脱した勉強をやってたとし…

【勉強の仕方のコツ】薄い問題集の利用意識

薄いものでもいいので1冊をしっかりこなすという達成感を得る勉強は 挫折続きの人やほぼ初めての勉強体験の時には、必要かもしれません

【勉強の仕方のコツ】数学の記号(文字)のカベの克服

数学が苦手な人は 「文字式が出てきたらアウト」 という気持ちを持っていることが多いような気がします 文字が数字を代表しているだけという風には見えないわけです

【勉強の仕方のコツ】数学は読んで聞くだけでOK?

数学の勉強で 理解し納得することはまず第1歩として とても大切なことです ただ、理解し納得すればOKかと言えば それは全くNOです 自分で解いて 計算をきちんと行い 類題を『自力で』解いてみて初めて そこの部分の使い方の一端が分かる という感じにな…

【勉強の仕方のコツ】数学の初歩の勉強をするには?

数学が得意な人は 参考書や問題集を解きながら&読みながらで勉強をしていっても、ある程度の下地がある分、意思さえあれば勉強を続けていき成果につなげることもできるとは思います 一方 勉強をほとんどやってこなかった人や、数学に嫌悪感レベルを感じてる…

【勉強の仕方のコツ】英単語の覚え方

英単語の覚え方について 私なりの方法を紹介してみたいと思います 経験上ではありますが... 記憶に関する原則は以下になるような気がします ①記憶量は回数に比例します ②記憶量は継続期間に比例します ③記憶はテストをやるごとに定着します ④記憶はインパク…

早慶合格へ③ 社会選択 or 数学選択?

早稲田大学、慶応大学を 文系学部で受験するとき 選択科目を ・社会にすべきか? ・社会にするなら、日本史・世界史・政経のどれにすべきか? ・数学にすべきか? ということを悩まれるかもしれません

国公立医学部合格へ⑨ 英作文について

英作文の勉強をどうすべきか? ここは実は難しい問題をはらんでいます 英作文の対策をするにあたって 「一般的な」対策法は... ①予備校の授業を受ける ②英作文の参考書を買って書く練習をする ③添削課題を提出して採点をしてもらう ということになると思います…

早慶合格へ②2 早稲田文学部 現代文 2015 大問1解説 

juken-support.hatenablog.com ↑方針確認のために載せておきますね それでは 早稲田大学文学部2015大問1 の解説をしてみたいと思います