大学入試【一点突破法】

大学入試【一点突破法】

~『高得点につながる最速解法』を、短期間であなたも~

早慶合格へ③ 社会選択 or 数学選択?

早稲田大学、慶応大学を

文系学部で受験するとき

選択科目を

・社会にすべきか?

・社会にするなら、日本史・世界史・政経のどれにすべきか?

・数学にすべきか?

ということを悩まれるかもしれません

 

 

 

ベストの選択は御本人さんが決めるとして...

参考になることが言えるかどうかは分かりませんが、考慮の選択肢の一案としてとらえていただけるとありがたいです

 

 

社会の科目の選択では

分量が多いor少ない

で決めるより

『自分に合ってるのか?合ってないのか?』

で決める方が、受験までの長い期間のことを考えても得策だと思います

 

 

社会の点数を上げたり継続して勉強することを支えていける要因は『それをやってて苦になるか?ならないか?』だと考えています

 

世界史と日本史は

分量的に同じくらいでも

興味や文字によって

身につき方に個人差があります

 

カタカナの方が覚えやすい

漢字の方が覚えやすい

 

日本史は、小学生からやってるので馴染んでいるし、戦国時代とか面白いから好き

世界史は、(ゲームの)三国志にハマってたから、なんか好きかも

 

こういうイメージでその科目の勉強に入ると

流れを理解したり覚えたりする時

分量で挫けそうになる自分を支えてくれますし、覚え方なども工夫していけるようになります

 

逆に歴史が好きな人は政経を見たとき

なんか難しい『用語』が...

と思ってしまい毛嫌いが起こったりします

 

また

政経の方が(イメージ的に)分量が少ないからといって政経に乗り換えても、興味が沸かず、理解&暗記が苦痛になってきたりするものです

 

逆に政経が合ってる人は

そもそも興味があったり

暗記する分量が明らかに多い歴史より

理解することも多い&暗記もそこそこある

政経の方が気持ち的に合ってると思えてる人だったりします

 

 

社会の選択は

自分が持つイメージを頼りにすることで

問題ないとは思います

(1つの科目をやって合わないと思えば、他の科目を試しにやってみる、という形で選択をしていくやり方でもいいとは思いますよ)

 

(どれが得点が取りやすい、とかになると、興味+どのくらいの期間勉強できるか、ということが関わってくるとは思いますが...)

短期間(3ヶ月くらい)なら政経

長期間(1年くらい)ならどちらでもOK

中期間(半年前後)なら...選択を迷うかな

というイメージと興味を合わせて考えてみてください

 

とにかくある程度の期間をやり込んで

途中でやっぱり...というのは時間がもったいないわけですので(興味のある社会=勉強時間に比例して点数になる)、そういう迷いは初期の段階で留めて、あとはバリバリやっていきたいですよね

 

 

 

 

次に

数学選択を考えてみる

という点ですが

数学が好き

とか

社会は覚えられなさそうだから

数学にしとこうか

とかの理由で数学を選択するなら

早慶(文系)の特性を意識して決めてみてください

(安易な選択をするくらいなら、社会をコツコツ頑張った方が点数につながりやすいので、結局お得だったりします)

 

→なんとなく理系にはいるが、特に理系としてやりたいことがない場合には、早慶の文系を受けることも視野に入れた方がいいかもしれません

(理系はそれが好きで研究などをしないと、勉強は大変ですし継続したりするのも大変です)

 

 

 

↓オススメ度も私見で表示してみます↓

⭕...対策がしやすい、結果につながりやすい

△...理系並の数学の力があれば選択もあり

❌...数学が理系並のレベルがある人でも苦戦かも...

 

 

【慶応SFC】英語+数学なら⭕

英語+数学の選択なら数学はセンターレベル+αとなり、まあまあお得かな

数学オンリーの選択では、問題は後半がかなりキツめのレベルとなる

 

【慶応経済】△

センターレベルの数学+α

ただしセンターよりは計算はめんどうで、答えのみ記入、問題数は多めの高速処理型タイプ

→高速処理型に相当慣れてないと、厳しい量と質かも...

 

 【慶応商学部】△〜❌

変わった出題(問題集でまず見ないタイプ)の問題が2題含まれているが、問題文にそこそこの指示はなされている(読解力、判断力を尋ねるタイプ)

 →変化球タイプが苦手な人にはオススメしない...

 

 

 【早稲田政経学部、早稲田商学部】❌

私大文系最高難度

(理系なども手こずるタイプだが、1問はセンターレベル+αでなんとかなるかも、、、

推定では、3問中で、1.5完取れたら合格ラインには乗りそうかな)

 

【早稲田社会科学部、スポーツ科学部】⭕

早慶の中ではスポーツ科学部と並んで、典型的問題のタイプ(黄〜青チャートレベル)

易〜普通レベルで構成されている

→オススメ度は高いですね

(センター対策との相性も良い)

 

【早稲田人間科学部】△〜⭕

1つ1つはそんなに厳しい問題ではないが

分量的には多い方かも

→高速処理型タイプの問題です

 

 

こうしてみると

特性がかなり違うので

ある程度受ける大学を絞って対策を立てるのが得策

 

ただし

私立特有のクセはそれなりに発揮されているので、少し得意、くらいのレベルではかなり厳しい結果になるかも

(早稲田社学あたりは、平均点も意外と低いので、ここはオススメです)

 

 

 

 

 

ちょっと頑張ったら数学いけるっしょ

というのは理系のデキルタイプの人達の意見であって、本来数学はちょっと向いていないと勉強をやってもなかなか伸びないし、早慶レベルになると努力も反映しにくくなります(それなりの発想力も聞いてきますので、解法パターン学習だけでは対応し切れない...)

 

早慶のそこそこ難しい数学の問題は

理系の人もかなり手こずる内容となっていますし、かなり難しいとほとんどの人は正解が取れないとは思います

 

 

そういう意味では

受験生のほとんどは文系なので

数学の平均点は低くなり

社会との間の得点調整では有利に働きやすいが...

数学が苦手で私立文系大学の進学を選択している人は多いと思うので、大問3問(←これが多いパターン)では全く得点できない...という全滅パターンor大問5問くらいでは急いでやって焦って...自滅というパターンには陥りやすいです...

 

 

センターで90%は常時出せる基礎学力は合格には最低必要ではないかな、と考えていますので、数学を使う大学・学部を限定して対策しておいて、他の大学や学部は社会を選択するというのも、ありな感じだと思っています

(これはこれで面倒ではあると思いますが...)

 

 

 

 

こうした特性を考えて

数学選択をするなら、頑張ってみたらいいとは思います

 

くれぐれも

無難な社会の選択もある

ということを忘れないでくださいね!

 

 

juken-support.hatenablog.com

juken-support.hatenablog.com