大学入試【一点突破法】

大学入試【一点突破法】

~『高得点につながる最速解法』を、短期間であなたも~

【コラム】勉強の乱れは生活習慣の乱れから

生活習慣とくに就寝と起床の時間が乱れると、何となくだるい...今日はぼーっとしている...というような、違和感を感じたりしますよね

 

起床の時間が(遅い方に)ズレ

その分就寝時間がズレ

少しずつバイオリズムも崩れていき

気がついたら一週間ぼーっとしてた...

なんかずっと気持ちが乗らない...

という何とも言えない気だるさを覚えていくものです

 

そこから不安が生じ始めたり、上手くいかないのを自分や周りのせいにしていき、フラストレーションも蓄積されていったりします

 

こういう状況で受験勉強を進めていくことは極めて困難であったり、成果につなげにくいものとなっていったりします

 

食欲も落ちたり、エネルギーみなぎる状況にもなっていきますので

生活習慣の乱れを感じたら、早めに取り戻す必要があると思います

 

 

一概にこうしたらよい

というものはないかもしれませんが

 

ずっと病気をしなくて働き続けてきてる私がとりあえず実践してることが1つあります

 

それは

『何時に寝ても起きる時間は同じにする』

ということです

 

仕事などの予定が立て込んだり

飲みに行ったりしても

朝7時〜7時半に起きることは変えないようにしてます(30分程度は誤差なので気にしないでくださいね)

 

(もちろんたまに例外もありますが、遅い方にはズラさらないようにはしています)

 

それじゃ

寝不足の時は日中キツイよね?

と言われそうですが

キツイ時もありますしそれで大丈夫な時もあります、と答えておきますね

 

キツイ時も大丈夫な時も

夜には電池切れになりますので

早くに眠たくなってさっさと寝てしまい、7時〜7時半に起きた時には、リズムがリセットされたように感じれて一日を上手く過ごせるようになります

 

リズムのズレを一日で矯正してしまい

次の日にリセットできるようにしておけば

乱れの方に流されていかない気がします

 

目覚まし時計は基本的には使いませんが

「明日は7時に起きるぞ」とイメージして寝るようにすると、不思議と起きれるんですね

(→目覚まし時計の使用ももちろんOKですが、〇時に起きるというイメージをしておくことは大切な気がします)

 

 

リズムが乱れる=かなりのダメージ

という気持ちが根底にあれば

乱れも修正しやすいのですが...

 

そんなの関係なくね?って思ってたり

何時に起きようが勝手でしょ!

という気持ちのうちは修正が難しいかもしれません

(欲の方に流されてしまいますので...)

 

 

受験生だからこそ

睡眠時間のコントロールや

生活習慣リズムの修正は

1つのお仕事だと思って

取り組んでいただけたらと思っています

 

 

そういう意味で

学校に(そんなに眠くもなく)遅刻せず通えてたりする人は

勉強してる成果が発揮しやすく

本番で強かったりするような気がしますね

 

 

勉強するなら

こういうリズムのことも意識しておく

 

という意識をしておいてくださいね

 

 

juken-support.hatenablog.com

juken-support.hatenablog.com

 

 

juken-support.hatenablog.com