大学入試【一点突破法】

大学入試【一点突破法】

~『高得点につながる最速解法』を、短期間であなたも~

【勉強の仕方のコツ】内容を深く落とし込むには?

読んだ参考書の内容を 『その場で再度「自分に」説明しましょう』 解いた問題の解説を読み終えたら 『その場で再度「自分」に説明しましょう』 その際 1.『端的にポイントを説明するバージョン』 2.『詳しく分かりやすく説明するバージョン』 の2通りで説明する…

【勉強の仕方のコツ】継続勉強のための計画の立て方のコツ

あ計画については 様々な考え方があり 目的や性格に応じて 計画を立てるべきか?計画を立てないべきか?なども決まってくると思います ここでは 私自身がよくやる計画の立て方をご紹介して、何かのお役に立てたら、と思っていますので、しばしのお付き合いを…

【勉強の仕方のコツ】過去問をやる意味

過去問を受験直前まで取っておくのは何故でしょうか? 合格したいのだから、過去問に合わせて対策を立てようと考えるのが普通の流れなのに、参考書や問題集で戦術を組み立てようとしてしまうのは何故でしょうか? 過去問レベルを逸脱した勉強をやってたとし…

【勉強の仕方のコツ】薄い問題集の利用意識

薄いものでもいいので1冊をしっかりこなすという達成感を得る勉強は 挫折続きの人やほぼ初めての勉強体験の時には、必要かもしれません

【勉強の仕方のコツ】数学の記号(文字)のカベの克服

数学が苦手な人は 「文字式が出てきたらアウト」 という気持ちを持っていることが多いような気がします 文字が数字を代表しているだけという風には見えないわけです

【勉強の仕方のコツ】数学は読んで聞くだけでOK?

数学の勉強で 理解し納得することはまず第1歩として とても大切なことです ただ、理解し納得すればOKかと言えば それは全くNOです 自分で解いて 計算をきちんと行い 類題を『自力で』解いてみて初めて そこの部分の使い方の一端が分かる という感じにな…

【勉強の仕方のコツ】数学の初歩の勉強をするには?

数学が得意な人は 参考書や問題集を解きながら&読みながらで勉強をしていっても、ある程度の下地がある分、意思さえあれば勉強を続けていき成果につなげることもできるとは思います 一方 勉強をほとんどやってこなかった人や、数学に嫌悪感レベルを感じてる…

【勉強の仕方のコツ】英単語の覚え方

英単語の覚え方について 私なりの方法を紹介してみたいと思います 経験上ではありますが... 記憶に関する原則は以下になるような気がします ①記憶量は回数に比例します ②記憶量は継続期間に比例します ③記憶はテストをやるごとに定着します ④記憶はインパク…

早慶合格へ③ 社会選択 or 数学選択?

早稲田大学、慶応大学を 文系学部で受験するとき 選択科目を ・社会にすべきか? ・社会にするなら、日本史・世界史・政経のどれにすべきか? ・数学にすべきか? ということを悩まれるかもしれません

国公立医学部合格へ⑨ 英作文について

英作文の勉強をどうすべきか? ここは実は難しい問題をはらんでいます 英作文の対策をするにあたって 「一般的な」対策法は... ①予備校の授業を受ける ②英作文の参考書を買って書く練習をする ③添削課題を提出して採点をしてもらう ということになると思います…

早慶合格へ②2 早稲田文学部 現代文 2015 大問1解説 

juken-support.hatenablog.com ↑方針確認のために載せておきますね それでは 早稲田大学文学部2015大問1 の解説をしてみたいと思います

国公立医学部合格へ⑧ 英語の勉強をしっかりやっておかないと...

国公立医学部に合格するために 理数をとにかく頑張っておけ! ということをお聞きの人は多いかもしれませんが... 英語が センターで190以上 国公立二次で7割 を取れる前提での言葉だということを 忘れてはいけないと思います

国公立医学部合格へ⑦ さらに最短な国公立医学部勉強ルート(英語)

juken-support.hatenablog.com ↑ココにある意味で理想的な英語の勉強ルートを示してみましたが... 現役生で時間がない、英語の問題レベルが楽な大学を受験するのにハードなトレーニングはそんなに必要ない、などを考えておられる方も多いと思いますので さら…

早慶合格へ②1 国語(現代文)の勉強について

早稲田合格に向けて 国語の勉強の仕方は頭を悩ませてしまいますね... 早稲田国語は 参考書や問題集でやり込んでも その筆者との相性で理解しにくいとか その考え方は理解できたとしても いざ自分で過去問にあたると 解けるようになるイメージがわかない... …

早慶合格へ①1 圧倒的分量の英語への対策は?

【早稲田大学/慶応大学】 どちらの大学でもいいので過去問を見てもらうとすぐに分かるのですが... 『長文の量と設問数がやたら多い』 ということがどちらの大学にも共通して言えることですね 例えば

国公立医学部合格へ⑥ 成果を感じる英語の勉強の仕方

英語の勉強は やみくもにやっていても なかなか成果を感じたりしないものですので ここでは効率的に(ラクにという意味ではありません)英語の『点数を上げるための』勉強のやり方を紹介したいと思います

国公立医学部合格へ⑤3 物理と生物の選択について(どっちにしよう...)

生物選択が物理選択より不利になるのではないか?ということに対して、ある種の考察をしてみようと思います

【コラム】Amazonリンクを貼らない理由

参考書をけっこう紹介したりはしてますが 私がAmazonリンクを貼っていないのには 理由があります まあ、売り込みをしたくないというのも理由の1つですが... 大きな理由は

国公立医学部合格へ⑤2 英語オススメ参考書問題集

(地方)国公立医学部合格のカギを握る英語の参考書を挙げてみますね (ただし、1つ言えることは、参考書問題集は合格の決定打にはならないのが英語です)

合格への条件⑥ 過去問を普段使いにするために

この記事では 過去問を普段の勉強にどう活かすか? ということについてお話したいと思います

国公立医学部合格へ⑤1 理数のオススメ問題集(化学、物理、生物、数学)

世間で言うところのメジャーな参考書問題集も、国公立医学部に合格するために必要なものと特には必要ないものに、大きく分かれてるような気がします マイナーだからダメという基準もありません (最短時間でそれなりの成果が得られやすいなら、それを重視した…

国公立医学部合格へ④ 難問は必要ないです。【オススメしない問題集(数学、物理、化学)】

地方国公立医学部にどうしても入りたい と考える人にとって 選んではドツボにハマるかも...と思える参考書問題集があるので、私見で紹介しておきたいと思います (これは参考書や問題集をディスってるわけではありません。地方国公立医学部、(東大京大を除く)…

国公立医学部合格へ③ センターを軽視するべからず

国公立医学部合格を目指す受験生にとって あと2年?は、センター試験から逃れられないですよね このセンター試験というものに対して 毎年のことながら「軽視」or「なんとかなるだろう」というスタンスで臨む人が何と多いことか...という思いをしてしまいます 2…

国公立医学部合格へ②3 ムダな学習をしないために

国公立医学部合格に向けての 社会と国語について書いて 科目の勉強への指針については最後にしようと思います

国公立医学部合格へ②2 ムダな学習をしないために

国公立医学部に合格をするための学習の指針を示す続きとして 他の科目の勉強についても述べてみたいと思います

国公立医学部合格へ②1 ムダな学習をしないために

今回はセンター試験で90%以上に到達し 国公立医学部2次試験で7割を取る戦術をお話していきたいと思います (あくまで東大、京大、阪大、東京医科歯科、単科医大を除く国公立医学部に向けた戦術です→これらの大学へのメニューはいずれ組み立てるかもですが、…

合格への条件⑤ 過去問をやるタイミングを誤るな

大学入試の過去問(センター・国公立2次・私立大学)をみなさんは、いつ利用してます(利用する予定)でしょうか? ①試験前の最終段階でテストして実力確認にする予定です→❌ですね ②入試勉強の途中で実力把握と潰せてないところを把握するために使う予定です→❌…

国公立医学部合格へ① 意識改革

あくまで私見ではありますが、国公立医学部に合格するために苦労に苦労を重ねてる人たちのために何か言えることはないか? こうすれば成果は上げられるのではないか?ということについて考えてることがありまして、ここでお話したいと思います

合格への条件④ 必要のないことを排除する

大学受験の勉強において 出ない(出そうにない)内容(orレベル)に時間を割くのはナンセンスというのは理解されてるかと思います ところがいざ勉強をし始めると、あ...これもやっておいた方がいいのかな...的な感情や、授業で説明された問題を何でも丸呑みする…

合格への条件③ 解き方を効率化させる

問題集や過去問を解いたりして 解説を読んだりしますよね? その時に 理解しようと読むのは当たり前として (理解しにくい解説が圧倒的に多いですが...) その時に何を考えたりしてますか?